医療法人 たなべ歯科・矯正歯科医院

予防・メインテナンス

なぜメインテナンスが必要なのか?

サンプル画像
メインテナンスは、治療によってお口の健康を持続させ、虫歯などの再発防止することを目的としています。普段行っている歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシなどを使ったセルフケアが重要なのは当然ですが、セルフケアで及ばない部分を、定期的なプロフェッショナルプラークコントロールで補ってあげるのがメインテナンスです。

メインテナンスを受けるメリット

サンプル画像
口腔内の健康維持を、口の中だけの問題と捉えている人も多いです。しかし、口の中の健康は、全身の健康、QOL(生活の質)向上につながります。
近年は、歯周病と生活習慣病の関係もわかってきています。
歯は好きなものを食べ健康を維持し、口元を気にすることなく笑い、不自由なく話すために必要です。

先進諸国と日本の違い

日本人は、歯に不具合がないと歯科医に行かない人が多いです。歯が痛くても我慢し治療を先延ばしする人も少なくありません。歯科受診の中心が、メインテナンス(検診)のアメリカやスウェーデンでは、歯が痛くなくても歯科医に行くのです。
この違いの現れとして、2012年の厚生省国民健康白書統計にある、80歳の残存歯数が挙げられます。
同じ80歳でも、日本では多くの人が入れ歯になり、スウェーデンでは、自分の歯で食事を楽しめているのです。
メインテナンス次第で、80歳で20本の歯を残すことは可能です。他の国で80歳になっても自分の歯で噛めるように、日本でも歯を守るためにメインテナンスを定期的に受けることが大切です。

80歳の残存歯数
国名残存歯数
スウェーデン
20本
アメリカ
13本
日本
9.8本

・治療終了からのメインテナンスの流れ

STEP1 

STEP1 治療終了
治療終了

STEP2 

STEP2 メインテナンス(初回)
メインテナンス(初回)

STEP3 

STEP3 メインテナンス(継続)
メインテナンス(継続)

STEP4 

STEP4 口腔状態チェック
口腔状態チェック

STEP5 

STEP5 次回の目標値設定
次回の目標値設定

エアーフロークリーニング

歯周ポケット内やインプラント周囲の粘膜はとても繊細な箇所ですが、特殊なパウダーにより、歯面や歯周ポケット内部に噴射することで、歯肉や歯を痛めることなく効率的に汚れや細菌を除去することができます。
使用後は歯の表面がツルツルになるため、汚れの再付着も防いでくれます。

エアーフロークリーニングの特徴

  • 歯や歯肉を痛めない
  • 補綴物(被せ物)やインプラント等を傷つけない
  • 矯正装置をつけていても、きれいに歯の清掃ができる
  • 痛みをほとんど感じない
  • バイオフィルムやステイン、早期歯石などを除去することができる

費用


エアフロー
4,000円(税別)

歯科衛生士によるプロケア

サンプル画像
患者様個々に合わせた歯の清掃方法をご指導します。
また、歯ブラシ、歯間ブラシ、電動ブラシ、歯磨き剤等の選び方をご指導します。
ブラッシングなどで取れない歯石やバイオフィルムは歯科衛生士が特殊な器具を使って除去します。

セルフケアのご提案

当院では、皆さまの口腔の状態に合わせたケアグッズをご提案し、ご家庭でのケアを応援します!